【在宅ワーク必見】合間にリフレッシュして疲れを解消しよう!

    在宅ワークで一日中家にいるので、合間に出来るリフレッシュ方法が知りたい。


    こんな疑問にお答えします。


    在宅ワークは、通勤のストレスがなくなり時間に余裕ができますが、その反面家にこもりがちになってしまうので、気分がふさぎ込んでしまいます。

    リフレッシュして気分転換しましょう♪


    リフレッシュして疲れを解消しよう!




    今回、5つのリフレッシュ方法をお伝えしていきます。

    リフレッシュ方法

    ①:散歩をする
    ②:ストレッチをする
    ③:仮眠をとる

    ④:家事をする
    ⑤:音楽を聴く



    リフレッシュ①散歩をする



    室内にこもりがちになると気分が冴えないなと感じることもありますよね。
    そんな時に、散歩で外の空気を吸えば、頭がスッキリして不思議と仕事もはかどります。


    散歩は、脳が活性化されて、記憶力・思考力・想像力が上がると言われていますが、
    気分転換にもなり、日常的なストレスの解消にも効果があるのでオススメです。


    アップル社の創業者と知られている、スティーブ・ジョブスはビジネスのミーティングを1対1で行うとき、歩きながら行います。
    理由は、脳が活性化されて、クリエイティブな発想がしやすくなるためです。



    リフレッシュ②ストレッチをする



    ストレッチングとは意図的に筋や関節を伸ばす運動です。体の柔軟性を高めるのに効果的であり、準備運動や整理運動の一要素としても活用されています。
    「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」では、有酸素運動や筋トレなどのように推奨されていません[5]。これはストレッチングに生活習慣病予防の効果がないという意味ではなく、そのエビデンスが十分ではないためです。走ったり筋トレしたりは辛くていやだけど、ストレッチングなら家で楽しくできるからやってみたいという人も多いのではないでしょうか?そのような方は、まずストレッチングだけでも始めてみてください。まず始めてみることで、いろいろな体の変化に気がつくことと思います。

    厚生労働省

    一日中PCに向かっていると、長時間の同じ姿勢により、筋肉が硬直し肩こりや腰痛の原因にもなります。

    ストレッチにより硬くなった筋肉を伸ばすせば、筋肉が柔らかくなるためコリやハリを解消することができます。


    こちらの動画では、家で簡単に出来るストレッチを紹介していますので、良かったら参考にしてみてください。



    リフレッシュ③適度な仮眠をとる


    少し眠くなってきたとか、集中しすぎたなと思ったら仮眠を取ることをオススメします。

    理想の仮眠の時間は、10~20分程度が目安ですが、起きてまだ眠いなと思ったらお風呂に入るといいですよ。さっぱりしますね。

    または、ホットタオルで目を温めると目がスッキリします。



    リフレッシュ④家事をする


    時間を決めて仕事の合間に家事をすることで、ちょっとした気分転換になります。

    長い間PCと向き合っていると、仕事が終わった後にも家事となると疲れちゃいますよね。
    ですので、時間がコントロール出来るのであれば、時間を決めて短時間の家事をこなすといいです。

    合間に家事を挟むことで仕事の効率UPにもつながるかも。


    リフレッシュ⑤音楽を聴く

    活動的な気持ちに切り替えたいときは、歌詞付きの元気な曲、癒しが欲しいときは、ヒーリング音楽等を合間に聴いてみるといいかもしれません。

    また、声に出して歌うと、リフレッシュ効果としても効果があるんだそう。



    抱え込まずに相談しましょう


    5つのリフレッシュ方法をお伝えしてきました。

    在宅ワークは、一人で仕事をしているので気分が乗らなくなることだってあります。

    またオフィス勤務とは違い、隣の人に分からない事やちょっとした雑談だって出来ましたが、在宅ではできなくなります。

    気軽に相談できる仲間がいると安心ですね。チャットができるだけでも、精神的な支えになります。

    こころの耳は、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。ご自身の悩みをメールや電話で相談できる窓口がありますので活用してもいいかもしれません。



    長時間のデスクワークはNG


    パソコン操作には細かい神経や注意力を要するので、ストレスが溜まりやすいと言われていて、長時間のデスクワークによるストレスは、うつなどの心の病気を引き起こす可能性もあり得るのです。

    ですので、疲労を感じる前に作業の合間のリフレッシュする事が大事です!

    自分のリフレッシュ方法を見つけて仕事の生産性を高めていきましょう♪



      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です