SF映画「レディ・プレイヤー1」のキャストや見どころ紹介!

    レディ・プレイヤー1」は、2018年4月20日に公開された SF/アクション映画です。

    監督は、大ヒット作「ジョーズ」や「E.T.」を手がけたスティーヴン・スピルバーグ

    今回は、「レディ・プレイヤー1 」のあらすじや見どころについてまとめました!

    「レディ・プレイヤー1」を動画で見る!DVD発売配信はいつから?

    2018年08月22日からDVDが発売開始されています。

    レディ・プレイヤー1は、ブルーレイ&DVDでの視聴もいいですが、動画配信サービスでの無料視聴がおすすめです。

    「レディ・プレイヤー1」のあらすじ


    出典:COURRIER



    2045年。多くの人々は荒廃した街に暮らす厳しい現実を送っていたが、若者たちには希望があった。それはVRの世界、「オアシス」

    そこに入れば、誰もが理想の人生を楽しむことが出来る。憧れのキャラクターに姿を変えて、どこへでも好きなところへ行くことができる、「オアシス」の名に相応しい自由と夢の世界が広がっていた。

    ある日、オアシスの創設者、ジェームズ・ハリデーが亡くなり、彼の遺言が発表された。

    “全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界の全てを授けよう。”

    突然の宣告に世界中が沸き立ち、莫大な遺産を掛けた壮大な争奪戦が始まった。クエストをクリアして手に入る“3つの鍵”を揃え、オアシス世界に隠された宝の卵(イースターエッグ)を誰よりも早く見つけ出せ!

    主人公ウェイド・ワッツは、現実ではパッとしない日常を送っており、オアシスに自分の世界を求めていた17歳の少年。
    ポップカルチャーのオタク的知識をフルに活かして、ハリデーが遺した謎の攻略に挑む。

    オアシスで出会った親友のエイチや、謎めいた美女アルテミス、侍と忍者のようなアバターのダイトウとショウと協力し、争奪戦を勝ち残ろうとするウェイド。しかしそこに世界支配のため、ソレント率いる非情な巨大企業、IOI社も参戦してきて……。

    出典:THERIVER



    「レディ・プレイヤー1」のキャスト・スタッフ



    キャスト

    (ウェイド/パーシヴァル)タイ・シェリダン
    (サマンサ/アルテミス)  オリヴィア・クック
    (ノーラン・ソレント)ベン・メンデルソーン
    (アイロック)T・J・ミラー
    (オグデン・モロー)サイモン・ペッグ
    (フナーレ)ハナ・ジョン=カーメン
    (トシロウ)森崎ウィン
    (ジェームズ・ハリデー)マーク・ライランス
    (ヘレン・ハリス)リナ・ウェイス
    (ゾウ)フィリップ・チャオ


    スタッフ

    (監督)スティーヴン・スピルバーグ
    (原作)アーネスト・クライン
    (音楽)アラン・シルヴェストリ
    (脚本)ザック・ペン
        アーネスト・クライン

    (制作)ドナルド・デ・ライン
        スティーヴン・スピルバーグ
        クリスティ・マコスコ・クリーガー
        ダン・ファラー


    「レディ・プレイヤー1」の見どころ


    出典:TSUTAYA

    見どころ①圧巻の映像

    オアシスでは、誰もが好きなアバターに姿を変え、自分の思い描く通りの人生を生きることができるVR世界。

    圧巻の映像美と、繰り広げられる壮大なイースターエッグ争奪戦の行方をその場にいるかのような感覚が味わえます。


    見どころ②謎解きと大企業IOIとの戦い


    オアシスの創設者、ジェームズハリデーが遺した謎の攻略に、主人公(ウェイド)は、人生をかけ
    仲間と共に挑戦しますが、大企業IOIも参戦しウェイド達は、苦戦します。

    果たして主人公(ウェイド)と仲間達は、大企業IOIより先にイースターエッグを見つけることができるのだろうか。


    見どころ③最先端の技術なのに懐かしさを感じる



    本作では、近未来が舞台で、VR、ドローンなど最先端技術が描かれていますが、80年代の映画やゲーム、音楽などが流れるので、どこか懐かしさも感じられます。



    伝説的な格闘アクションゲーム「ストリートファイター」シリーズの人気キャラクター春麗やブランカ、サガット、また大ヒットシューティングゲームの「オーバーウォッチ」からレナ・オクストンなど、お馴染みのキャラクターたちと思われる、日本生まれのキャラクターやアイコンが数多く登場!
    出典:シネマカフェ




    世間の評判は?

    ゲーム好き(ゲームオタク?)にはたまらない映画
    特におうち時間が増えてゲーム時間が増えていたり、eスポーツブームが来ている今の時代にもぴったり!
    こういったゲームに熱中している人、活躍している人には、実現されてほしい世界観だろうなぁ。
    昔からのゲームも沢山登場してくるので、色んな世代が色んな場面でテンション上がるはず
    個人的に学生時代ゲーム作りに注力していた立場からも、面白い発想と設定で興味深かった!
    「ゲーム内では超絶イケてるだよ俺」って口癖のように話してた大学同級生のことも思い出した笑
    迫力と映像の強さからして大画面モニターで見るのがオススメです。